※以前国家試験に出題されたところのみを、抜粋しています。
出題項目は、赤字で記入しています。
認知症は大きく4つに分けられます。
① アルツハイマー型認知症
② ピック病
③ 脳血管性認知症
④ レビー小体型認知症
まず、1つ目のアルツハイマー型認知症から
特徴
性別:女性に多い。
・急速に進行。
・著明の記銘障害
・認知障害(ものとられ妄想)
・失見当識
次に2つ目のピック病
特徴
・性別:女性に多い。
・前頭葉・側頭葉の萎縮
・軽度の記銘力が障害
・人格崩壊
・帯続言語(同じことを言い続ける。)
3つ目の脳血管性認知症
特徴
・性別:男性に多い。
・階段状の増悪。
・初期症状 : 頭痛・めまいを伴う。しばしば片麻痺を伴う。感情失禁
・まだら認知症
・短期記憶は保たれず。
4つ目はレビー小体型認知症
特徴
・大脳皮質に散在性にレビー小体が出現
・幻視
・パーキンソン様症状
コメントを残す